治水の歴史から気候変動時代の防災を考える「気候変動と防災」セミナーを開催します!

 近年、気候変動の影響により、集中豪雨等の気象災害が激甚化・頻発化していることから、災害を「自分ごと」として捉え、日ごろから備えることが重要です。
 大阪には大小の河川が流れ込み、人々は古来より度重なる水害に悩まされてきました。先人が災害にどのように対峙してきたかを学び、気候変動時代の防災を考えていただくために、大阪府と連携して「気候変動と防災」セミナーを開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

【基調講演】井田 寛子 氏
(気象キャスター)

村田 路人 氏
(神戸女子大学文学部史学科教授)

竹之内 健介 氏
(香川大学創造工学部准教授)

日時
2025年2月9日(日曜日) 午後1時30分から4時まで

開催場所
グランフロント大阪北館タワーB10階
ナレッジキャピタルカンファレンスルーム タワーB RoomB01+02
(大阪府大阪市北区大深町4-1)

アクセス グランフロント大阪北館タワーB

講演内容
(1) 近年の異常気象と気候変動【基調講演】
     井田 寛子 氏(NPO法人気象キャスターネットワーク 理事長)
(2) 江戸時代の開発と治水―堤外地政策を中心に―
     村田 路人 氏(神戸女子大学文学部史学科 教授)
(3) 気候変動と避難スイッチ
     竹之内 健介 氏(香川大学創造工学部 准教授)
(4) おおさか気候変動適応センターの取組みについて
     おおさか気候変動適応センター
※講演タイトルは変更になる場合があります

定員
200名(申込受付は先着順とします。)

参加費
無料

申込方法
申込フォーム、FAX(本ページ最下部のチラシ2頁目)のいずれかでお申し込みください。
申込フォームはこちら

申込期限
2025年2月6日(木曜日)午後5時必着
※先着順のため、定員に達した場合は期限より早くお申込みを締切らせていただき、本ページにてお知らせします。

主催
大阪府

運営
地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 おおさか気候変動適応センター

留意事項
・障がいのある方で、参加にあたり配慮を希望する方は、お申込みの際にご相談ください。
・気象警報発表時等は一部の講演、または開催を中止することがあります。
その場合は本ページにてお知らせします。

(参考)「気候変動と防災」セミナーチラシはこちら