暑さ対策技術実証調査結果の動画を公開しました
おおさか気候変動適応センターでは、環境省の令和3年度国民参加による気候変動情報収集・分析業…
おおさか気候変動適応センターでは、環境省の令和3年度国民参加による気候変動情報収集・分析業…
2021年(令和3年)2月22日(月曜日)、「おおさか気候変動適応センター成果発表 どうな…
気候変動の影響が危惧される大阪の森・里・川・海 (左から、和泉葛城山ブナ林、能勢町の里山、…
大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センターでは、令和3年2月15日(月曜日)より、…
大阪府立環境農林水産総合研究所は、「気候変動適応の研究と情報発信」を第3期中期計画の重点的テーマのひとつに掲げるとともに、
おおさか気候変動適応センターの高井がNPO法人 地球環境市民会議(CASA)主催「 気候危…
7月25日からスタートした 「在来種 VS 外来種 おおさかはどっちが多い?」クエストへの…
令和2年7月25日(土)に、茨木市里山センターで、生き物観察を通して、気候変動の影響を体感…
「昔はよく見たいきものが減り、今まで見かけなかった外来種が増えている」ということをよく聞く…