おおさか気候変動適応センターでは、身近に起きている気候変動の影響や適応策に関する情報をYouTubeで発信しています。
このたび、より多くの方が気候変動を「自分ごと」として捉え、それぞれが適応策に取り組んでもらえるよう、ショート動画「30秒で紹介する気候変動適応のおはなし」を3本公開しました。
ショート動画の1本目は、吸水ポリマーを使った手品を通じて、災害時におけるトイレでの活用方法について解説しています。また2本目は、気候変動により生育が危ぶまれている和泉葛城山のブナ林を紅葉の時期に散策し、貴重な自然が多くの方によって守られていることを解説しています。最後の3本目は、電気やガスが止まっても温かい料理が食べることができる「パッククッキング」を紹介していますので、ぜひご覧ください。
おおさか気候変動適応センターでは、今後も分かりやすく、皆さまの生活に役立つ動画を発信していきますので、お楽しみに!
![]() |
![]() |
![]() |
吸水ポリマーを活用した適応策 |
紅葉の和泉葛城山ブナ林 |
災害時クッキング |