近畿地方や大阪府における降水量のこれまでの観測結果と将来予測に関する情報を掲載しています。
これまでの観測結果
・年降水量
大阪管区気象台における年降水量は、長期的な変化傾向は見られません。
出典:「気候変動適応情報ポータルサイト」
(https://adaptation-platform.nies.go.jp/map/Osaka/index_past.html)
・1時間降水量50mm以上の年間発生回数
近畿地方では、短時間に降る非常に激しい雨(1時間降水量50mm以上。滝のように降る雨)の回数は、増加しています。
出典:大阪管区気象台「雨の降り方のこれまでの変化」
(https://www.data.jma.go.jp/osaka/kikou/ondanka/ondanka.html)
将来予測
・1時間降水量50mm以上の発生回数の変化
近畿地方に振る非常に激しい雨の回数は、約1.9倍に増加します(2℃上昇シナリオ)。棒グラフの色は灰色が20世紀末、青色が2℃上昇シナリオの21世紀末、赤色が4℃上昇シナリオに対応。
大雨や短時間強雨は発生数が少ないため、地域単位での予測は不確実性が大きいことに注意が必要です。
出典:大阪管区気象台「大阪府の気候変動」
(https://www.data.jma.go.jp/osaka/kikou/ondanka/ondanka.html)
全国や近畿・中国・四国地方、大阪府の気候変動(これまでの観測結果や将来予測)は、以下のホームページからご覧いただけます。
・近畿・中国・四国地方の気候変動(大阪管区気象台ホームページ)
・日本の気候変動2020(気象庁ホームページ)
・気候変動監視レポート(気象庁ホームページ)