• センターの紹介
    • 業務内容
    • パンフレット
    • ハンドブック
    • 活動報告
  • 気候変動適応とは
    • 地球は暑くなっている
    • 緩和と適応
  • 影響と適応策
    • 農業(水稲・野菜)
    • 農業(果樹・花き・その他)
    • 林業
    • 水産業
    • 水環境・水資源
    • 自然生態系
    • 自然災害・沿岸域
    • 健康
    • 産業・経済活動
    • 府民生活・都市生活
  • 情報広場
  • WebGIS
  • お問い合わせ

おおさか気候変動適応センター

Local Climate Change Adaptation Center in Osaka

開催報告(セミナー・イベント)

2023年10月20日

要配慮者利用施設の職員向け気候変動適応セミナーを開催しました!

令和5年9月15日(金曜日)に大阪府主催で「要配慮者利用施設の職員向け 気候変動適応セミナ…

続きを読む
2023年7月7日

高齢者に関わる方 向けの暑さ対策セミナーを開催しました!

令和5年6月2日(金曜日)に大阪府主催で「高齢者に関わる方 向け暑さ対策セミナー」を開催し…

続きを読む
2022年9月15日

福祉関係者向け暑さ対策セミナーを開催しました。 

令和4年6月9日に大阪府主催で福祉係者向け暑さ対策セミナーを開催しました(運営:大阪府立環…

続きを読む
2022年9月15日

教育関係者向け暑さ対策セミナーを開催しました。

令和4年6月15、20日に大阪府主催で福祉係者向け暑さ対策セミナーを開催しました(運営:大…

続きを読む
2021年8月11日

農業関係者向け暑さ対策セミナーを開催しました

令和3年7月8日に大阪府主催で農業関係者向け暑さ対策セミナーを開催しました(運営:大阪府立…

続きを読む
2021年8月11日

教育関係者向けの暑さ対策セミナーを開催しました

令和3年6月25日に大阪府主催で教育関係者向け暑さ対策セミナーを開催しました(運営:大阪府…

続きを読む
2021年8月10日

福祉関係者向け暑さ対策セミナーを開催しました

令和3年7月2日に大阪府主催で民生委員、地域包括支援センター職員向け暑さ対策セミナーを開催…

続きを読む
(終了しました)農業関係者向け暑さ対策セミナー
2021年7月8日

(終了しました)農業関係者向け暑さ対策セミナー

 梅雨明けの時期は、暑さに慣れていない人が多いため、最も熱中症に注意が必要な時期です。特に屋外作業は熱中症のリスクが高いとされています。

続きを読む
おおさか気候変動適応センター成果発表「どうなんの?どうしたらエエの?気候変動適応~環農水研シンポジウム~」を開催しました
2021年3月30日

おおさか気候変動適応センター成果発表「どうなんの?どうしたらエエの?気候変動適応~環農水研シンポジウム~」を開催しました

2021年(令和3年)2月22日(月曜日)、「おおさか気候変動適応センター成果発表 どうな…

続きを読む
2020年10月14日

多奈川ビオトープにて多奈川小学校の児童と自然観察プログラムを実施しました。

令和2年10月14日に、おおさか気候変動適応センターは、多奈川ビオトープ(大阪府泉南郡岬町…

続きを読む
1 2 Next →

メニュー

  • お知らせ
  • おおさか気候変動適応センターの業務内容
  • お問い合わせ
  • トップページ

カテゴリー

  • お知らせ
    • 報道提供
      • セミナー・イベント案内
    • 報告
      • 開催報告(セミナー・イベント)
      • 動画公開
      • 各種データの更新
    • 他機関情報

■ おおさか気候変動適応センターの紹介

  • 業務内容
  • パンフレット
  • ハンドブック
  • 活動報告

 

■ 気候変動適応とは

  • 地球は暑くなっている
  • 緩和と適応

■ 気候変動の影響と適応策

  • 農業(水稲・野菜)
  • 農業(果樹・花き・その他)
  • 林業
  • 水産業
  • 水環境・水資源
  • 自然生態系
  • 自然災害・沿岸域
  • 健康
  • 産業・経済活動
  • 府民生活・都市生活

■ 情報広場
■ WebGIS
■ お問い合せ

■ トップページ

558-0862 大阪府羽曳野市尺度442
電話 072-958-6551(代表)
電話 072-979-7062(適応センター直通)

© Copyright 2020 大阪府立 環境農林水産総合研究所
MENU
DEMO