これまでの気象観測データと将来予測(降水量)

 気候変動に伴う降水量や雨の降り方の変化は、自然災害の発生に大きな影響を及ぼします。
 大阪や近畿地方における降水量のこれまでの観測データ(年降水量、1時間降水量50mm以上の年間発生日数、日降水量100mm以上の年間発生日数、無降水日の年間発生日数)と将来予測に関する情報を掲載しています。

これまでの観測結果

・年降水量
 大阪における年降水量は、長期的な変化傾向は見られません。
・1時間降水量50mm以上の年間発生日数
 近畿地方では、短時間に降る非常に激しい雨(短時間強雨。1時間降水量50mm以上。滝のように降る雨)の回数は、増加しています。
・無降水日(1日の降水量が1.0mm未満の日)の年間発生日数
 近畿地方の無降水日の年間発生日数については、増加していると見られます。

将来予測

 近畿地方では、大雨や短時間強雨の発生頻度や強さは増加し、雨の降る日数は減少すると予測されます。
 近畿地方の短時間強雨の回数は、2℃上昇シナリオ※1で約1.9倍、4℃上昇シナリオ※2で約2.4倍に増加します。
 無降水日の日数は、4℃上昇シナリオでは、20世紀末と比べて21世紀末に増加すると予測されています。
 大雨や短時間強雨は発生回数が少ないため、地域単位での予測は不確実性が大きいことに注意が必要です。
※1 気候変動に関する政府間パネル 第5次評価報告書で用いられた、21世紀末の世界平均気温が、工業化以前と比べて0.9℃から2.3℃上昇する可能性が高いシナリオ。
※2 気候変動に関する政府間パネル 第5次評価報告書で用いられた、21世紀末の世界平均気温が、工業化以前と比べて3.2℃から5.4℃上昇する可能性が高いシナリオ。

 詳しくは、大阪管区気象台のホームページ「大阪府の気候変動」をご覧ください。